むちうちとは。むち打ちの症状と改善法
むちうちとは、「むち打ち」と書いたり「鞭打ち」と書いたり、いろんな書き方がありますよね。
でも、これらは全て総称で、いわゆる「呼び名」です。
正式には「頚椎捻挫」と言います。
あなたの診断書にも「頚椎捻挫」もしくは「頚部捻挫」と書いてありますよね。
この頚椎捻挫とは、交通事故で外力によりドーンと衝撃により首がムチのようにしなって痛めてしまった時の診断名です。
この時点では、筋肉、靭帯いわゆる軟部組織の損傷を言います。
この頚椎捻挫は捻挫なので「骨には異常なし」という意味では、ある意味良かったですね。
頚椎ヘルニアとか、ちゃんとした「病名・疾患名」がつくと、むちうち(むち打ち)よりもランクが上の病状・傷病になります。
でも、この頚椎捻挫むちうちは事故当時は「あんまり痛くない」とか「もっと痛いと思ってた」という理由で、どこにも通わず放置してたいり、仕事が忙しいからと我慢してる方は男女ともに多いですよね。
この頚椎捻挫むち打ちは放置すると、しばらく経ってから症状が出て来るケースが多々あります。
そうなってからだと、首の痛みだけではなく、いつもとは違う異様な肩こり、手や指のシビレ、腕や背中のダルさなど「厄介な症状」がドンドン出て来ます。
この記事を読まれてる方の中には「ヤバイ!」と該当してる方もいらっしゃると思います。
そんな方は、やまもと整骨院の交通事故むちうち専門治療にお任せ下さい。
特に、首のむちうちは首の痛み、異様な肩こりを放置していると「めまい」も出て来たという重傷レベルに悪化すると大変です。
むちうち治療の絶対的な改善セオリーは「ボキボキしては絶対にダメ」です。
「どうして、むち打ち治療でボキボキしたらダメなんですか?」という質問は頻繁に聞かれるのですが、前述したように「むち打ち=頚椎捻挫」で、捻挫なんです。例えば、足首の捻挫した時にボキボキしますか?
絶対にボキボキしないですよね。
首も同じです。
でも、ボキボキやっちゃう整骨院が多いですよね。
この首をボキボキする行為は、病院のドクターは反対しています。そりゃそうです。
いろんな交通事故や整骨院、むち打ちのサイトを見ていると思いますが、むち打ち治療をボキボキするかどうかは、パッと見ただけでは分からないですよね。
だったら、やまもと整骨院の交通事故むちうち治療にお越し下さい。
当時なら、むちうち改善の妨げとなる【スマホネック(スマホ首)】も並行して根本改善が可能です。
首のむちうちとスマホネックを別々で考えず、一緒に治していく方が経過が良好なんです。
当院では、交通事故むちうちの回復に必要な内容は、特に回復期に入る頃から積極的に取り組みます。
当院では、回復期の次は「再発予防期」として、計画的に各改善ステージに応じた根本治療を「根治」に向けて、積極的に取り組んでおります。
どこか痛めて御来院の方は、全員が交通事故むちうち治療ですので実績やノウハウが京都府内でダントツです。
むちうちは、ちゃんと治療しないと一生たいへんな人生になりかねません。
今年も交通事故むちうち通院の方が治ったor調子が良くなった!と評判、やまもと整骨院は、むちうちを本気で治したい方に貢献できる自信があります。
交通事故によるむちうちの「やっかいな症状」でお悩みの方は、西院駅すぐ、土日OK、駐車場も有りの当院へ。
土日やってるのは、平日が仕事で忙しい方には色んな意味で大きいですよ。
未分類2019年12月5日